2017.07.11
MTG
住人連載
サイハテ村では月に一度、住人が集まりミーティングをしています。
ここは、みんなと共有しておきたいことを話す場なんですが、
言ってしまえば月に一回の会議で「サイハテ村」は全体的な軌道修正を行い進んでいるということですね!
サイハテ村はリーダーもルールもない「お好きにどうぞ」で村づくりをしています。
村づくりと言っても、母体となる組織ありきで作られるものではなく、個人個人の暮らしっぷりが村づくりであり、「サイハテ」という個性を定義づけているのです。
そのため、事業コンセプトや事業計画を持った会社のビジョンを遂行するべく、社員が考えて動く一般の組織のそれとはちょっと違うんです。
もちろん住人それぞれがビジョンや計画を持ってはいますが(…と言っても、最近やっと計画という言葉を知った原始人的な僕らですが…w)、基本は直感型の個性豊かな住人たちばかり。さらには指揮系統のある関係に馴染めないので、結果「暮らしっぷり」で未来を推し量るしかないんです。w
その為に必要なのが暮らしっぷり超会議であり、
「共有認識のすり合わせ」なんです!
難しい事言ってますけど、
あの人、先月までは「これやる!」って言ってたけど、今は「これやる!」って言ってる。
→了解、おっけー!
みたいな事なんです。
・
・
もうほんとね、先進的なんか、原始的なんか良くわからないんです。w
そんなサイハテ村の「暮らしっぷり超会議7月の変」では一体どんなことが共有されたのでしょう?
ざっくり項目をあげるとこんな感じ!
▷会計について…項目わけ、使途、残金把握、アプリ導入の検討。
▷区費について…1年間の徴収。2017年分一世帯当たり14,400円。
▷サイハテ道路公団…上中村区からサイハテ村に依頼、サイハテ村の登り口手前300〜400m辺りの道路補修。7月末から9月頭で現地確認(チコ、キソン、UG、網川さん)予算と段取り。
▷ECショップ希望者の確認…物販とサービス分け、個人ショップから複合ショップの導入へとちーちゃんとゆうで進めていく。
▷サイハテメディアについて…反応が見えないと意欲がわかない。取説が欲しい。
▷楽園に向けて共同作業の共有認識…①8月1日mtg→2〜4日の3日間(ラボ片付け)②9月1日mtg→4〜6日の3日間(ラボ内装断熱材天井板入れ)③10月1日〜7日の1週間(ラボのウッドデッキ仕上げ)
▷アースバッグ…サウナ化計画…8月CF開始、9月CF終了、10月までに着工完成。
▷磁気力発電装置…楽園までにラボ導入目指してちこが動き出し。
▷モバイルハウスWS…9月末に2回目、10月末3回目を計画中。
▷ゲストハウス改装…サンルーム(骨組みまで8月中にやりたい)
▷音楽イベント…8月6日音楽イベント
▷染色工房のかまど作り…9月末(モバイルハウスWSと要調整)
▷鶏小屋について…ニオイ対策、住人協力して撹拌、EM菌
▷男衆かんきつ畑の草刈り…草刈機を一台修理に出す、13日に6時−9時で草刈り。
▷女衆ラボキッチン周りの整理…13日8時から。
もうね、そこら中で誰かがいろんな事してますよ!って事w
最初に言った通り、サイハテ村は組織化されてないんで、予算とかないです。
なのでほとんどが自分でできる範囲の中で行われるか、コミュニケーションの中で協働したりして形にしていきます。自分がやりたいことをどうしたら「具現化」できるのか?を考えるんです。失敗したらダイレクトに「明日のご飯」に直結したりするんでもう命かけですね。
単身者なら別にいいけど、世帯持ちとかだとそりゃもう大事です!イメージをうまくメイクできなくて、生活費が無い。。なんて事になると父ちゃんはまさに蛇に睨まれた蛙!もう世紀末です。
地震、雷、火事、奥さんですよ。。
そんなサイハテ村の暮らしっぷり超会議はゲストさんの参加も可能です!
ふらっとサイハテ村に宿泊したり、ヨガやマッサージ、藍染め体験したりも良し!
ここにしかない世界をお楽しみください!